スキルUPの道しるべ

本サイトはプロモーションを含みます
上に戻る

【Python】『if not』の使い方がわかる!コード例付きで基本から解説!

Pythonにおける条件分岐の一つである『if not』文は、特定の条件が成り立たない場合に特定のコードを実行するための便利な方法です。

そこで、この記事では、『if not』文の基本的な使い方からコード例を交えて解説します。
Pythonの条件分岐をより深く理解し、効果的に活用するための手助けとなることでしょう。

Pythonの「if not」文とは?

Pythonの条件文では、「if」文の他に「if not」文も使用することができます。
これは、条件が否定されたときに特定のブロックを実行するためのものです。

基本構文

if not 条件:
    条件が偽のときに実行されるコード

例1: 数字が奇数でない場合にメッセージを出力する

number = 10

if not number % 2:
    print("This number is even.")
else:
    print("This number is odd.")

実行結果:

This number is even.

この例では、与えられた数値が奇数でない場合にメッセージを出力しています。

例2: リスト内の偶数を抽出する

numbers = [1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10]
even_numbers = []

for num in numbers:
    if not num % 2:
        even_numbers.append(num)

print("Even numbers:", even_numbers)

実行結果:

Even numbers: [2, 4, 6, 8, 10]

この例では、リスト内の偶数を抽出し、新しいリストに追加しています。

「if not」の使いどころ

1. 偽の値を検出する: 例えば、リストや文字列が空かどうかを確認する際に便利です。
2. 特定の条件を除外する: 特定の条件に合致しない場合に処理を行う際に使用できます。
3. 否定的な条件を読みやすくする: 条件文が否定的な場合、肯定的な条件文よりも読みやすくなります。

おすすめ書籍

Pythonプログラミングを手を動かしながら学びたい方に、『独習Python』がおすすめです。
この書籍は、プログラミング初心者向けにわかりやすく丁寧に解説がされており、独習用に使用することができます。
Pythonの基本から標準ライブラリ、オブジェクト指向構文、モジュールまで幅広く解説されており、サンプルプログラムを例示しながら丁寧に説明されています。
初心者から再入門者、学生など、Python言語をしっかり身につけたい方にお勧めの一冊です。

まとめ

この記事では、「if not」文の基本的な使い方や便利なテクニックについて解説しました。
『if not』を使うことで、条件分岐をより柔軟に扱うことができます。
記事で挙げた例などを通じて理解を深め、Pythonプログラミングのスキル向上に役立ててください。